天然(*^皿^*)ノコギリ歯M(;゜0゜)M見守り続けている。
2015年5月15日金曜日
気温:26℃
天気:☀

道の駅:ばとう さん
所在地:栃木県那須郡那珂川町北向田183−1
電話:0287-92-1116
トイレ:男性14器・女性8器・身障者用・2器
駐車場:小型車59台・大型車6台・身体障害者用3台
朝の定番てく
てく
歩いてく
朝散歩

鳥居には、低く垂れ下がった注連縄
頭を低くして本社に向かいます。

静かで雰囲気のいい道がつづきます。

注連縄
俗界と神界を分ける結界、注連縄から向こうは
清浄な神域
縄は空の雲
垂れ下がっている藁〆の子は雨
紙垂は雷
五穀豊穣を祈願
では、天気は収穫にとても重要なため、
神様に五穀豊穣の祈願を込めたのが起源とされる。

存在感抜群
ドーンとケヤキの木が植わっている。

葉は曲線的に葉先に向かう特徴的な形の、ノコギリ歯で先端はとがっている。

地上約6mで南東に太枝を出している。

主幹地上約10mあたりで3本に分枝
樹冠は半円型

ご神木の注連縄は、その中を
神域
とされる。

とちぎ名木百選

栃木県指定 天然記念物
北向田のケヤキ
所有者 向田神社
昭和60年10月8日指定
指定年月日:昭和60年10月8日
名称 北向田のケヤキ
樹高 35m
地上2mの周囲 目通り幹囲5.97m
根廻り 15.47m
枝張り 東西25.7m
南北34m
推定樹齢
600年
(;゜0゜)
(ーヘー;)え~と...
室町時代3代将軍・足利義満様が金閣寺を建て
4代将軍-足利義持様の頃から(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
安土桃山時代・江戸時代・明治時代・大正時代
・昭和時代・平成とずっと日本の時代の移り
変わりをこの地を見守り続けている。
(○´≧∀≦σ)σ ⌒
+.すご杉.+゚

夫婦杉
つづく
姉妹ブログ:あっ温泉博士 A8
♥ポチットお願いいたします。m(*^▽^*)m

にほんブログ村

応援お願い致します。


人気ブログランキングへ

@With 人気Webランキング
ブログ王ランキングに参加中!
BlogPeople「旅・民族/国内旅行」ブログランキング
★☆★☆★☆★スポンサードリンク★ Sponsored Link★☆★☆★☆★
気温:26℃
天気:☀

道の駅:ばとう さん
所在地:栃木県那須郡那珂川町北向田183−1
電話:0287-92-1116
トイレ:男性14器・女性8器・身障者用・2器
駐車場:小型車59台・大型車6台・身体障害者用3台
朝の定番てく




鳥居には、低く垂れ下がった注連縄
頭を低くして本社に向かいます。

静かで雰囲気のいい道がつづきます。

注連縄
俗界と神界を分ける結界、注連縄から向こうは


縄は空の雲

垂れ下がっている藁〆の子は雨

紙垂は雷

五穀豊穣を祈願


神様に五穀豊穣の祈願を込めたのが起源とされる。

存在感抜群




地上約6mで南東に太枝を出している。

主幹地上約10mあたりで3本に分枝
樹冠は半円型

ご神木の注連縄は、その中を



とちぎ名木百選

栃木県指定 天然記念物
北向田のケヤキ
所有者 向田神社
昭和60年10月8日指定
指定年月日:昭和60年10月8日
名称 北向田のケヤキ
樹高 35m
地上2mの周囲 目通り幹囲5.97m
根廻り 15.47m
枝張り 東西25.7m
南北34m
推定樹齢


(;゜0゜)
(ーヘー;)え~と...
室町時代3代将軍・足利義満様が金閣寺を建て
4代将軍-足利義持様の頃から(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
安土桃山時代・江戸時代・明治時代・大正時代
・昭和時代・平成とずっと日本の時代の移り
変わりをこの地を見守り続けている。
(○´≧∀≦σ)σ ⌒





つづく
姉妹ブログ:あっ温泉博士 A8
♥ポチットお願いいたします。m(*^▽^*)m

にほんブログ村

応援お願い致します。


人気ブログランキングへ

@With 人気Webランキング
ブログ王ランキングに参加中!
BlogPeople「旅・民族/国内旅行」ブログランキング
★☆★☆★☆★スポンサードリンク★ Sponsored Link★☆★☆★☆★
スポンサーサイト